_thumb

冬になると、風邪やインフルエンザ、ノロウイルスなど様々な感染による病気が蔓延し、感染防止のための学級閉鎖…という話題も多く登ります。

その中でもこの冬危険性に注目が集まっているのが溶連菌による溶連菌感染症です。

今回は、溶連菌の症状や感染原因について、わかりやすくまとめてみました!

スポンサードリンク

溶連菌の症状は?

溶連菌とは余り聞き慣れない人もいるのではないでしょうか。

これは、乾燥している冬に多く流行する感染症で、症状としては風邪に似ているものが多く、のどの痛みや高熱を伴います。

他にも体と手足に小さい赤い発疹ができ、舌にもイチゴのようなぶつぶつが発生してし、痒みが生じることもあるようです。

また、リンパ節の腫れも生じ痛みもありますが、逆に、咳や鼻水といった症状が出ないのが特徴です。

【動画】病気をしるしるカレンダー溶連菌感染症

子供と大人で症状が変わる?

3歳未満の場合は高熱が発生しないこともあり、大人は免疫が出来上がっているのでひどい症状にならないことが多いです。

子供が発症することの多い病気で、インフルエンザと同じく出席停止で感染予防を図る必要があり、アトピー性皮膚炎の子供は重症化することもあるので要注意です。

さらに、子供が感染した時には注意すべきこととして、合併症を予防するということが挙げられ、溶連菌感染症は合併症を引き起こしやすい病気なのです。

しっかり処方された抗生物質を飲んで治ったあとにも検査をすることが望ましいとされています。

薬を中断せず処方された期間は飲み続けないと、リウマチ熱などの発症の恐れがあります。

リウマチ熱は心臓弁膜に障害を起こす要因になるので、かなり要注意です。

スポンサードリンク

溶連菌の感染原因は?

溶連菌感染症の感染経路は、溶連菌に感染している人のせきやくしゃみによる飛沫感染がほとんどですが、手についた細菌が口にはいることによる感染もあります。

潜伏期間が数日~1週間ほどありますが、感染症になり始めの時期ほど感染力が強いそうですので、家族間での感染が多いとの事。

兄弟間で感染する確率は50%、親子間でも20%の確率で感染すると言われていますので、手洗いうがい、マスク等でしっかり予防したいですね。

予防するだけでなく、しっかり抗生物質を飲み続けることが、この病気では特に肝心です。

後遺症に繋がる合併症の発生を防ぐためにも、自己判斷はせずにしっかりお医者さんにかかって治療しましょう。

もちろん、かからないことが一番ですので、手洗いうがい、マスクの着用は徹底です!

溶連菌の薬の副作用や予防法についてもチェックして下さい!


まとめ

・溶連菌の症状としては風邪に似ているものが多く、のどの痛みや高熱を伴いリンパ節の腫れも生じ痛みがあるが鼻水や咳などの症状はない。

・体と手足に小さい赤い発疹ができ、舌にも、いちごのようなぶつぶつが発生してし、痒みが生じることもある。

・3歳未満の場合は、高熱が発生しないこともあり、大人は免疫が出来上がっているのでひどい症状にならないことが多い。

・アトピー性皮膚炎の子供は、重症化することもあり、溶連菌感染症は合併症を引き起こしやすい病気なので注意。

・溶連菌に感染している人のせきやくしゃみによる飛沫感染がほとんどで、潜伏期間が数日~1週間。

・兄弟間で感染する確率は50%、親子間でも20%の確率で感染する。