しもやけの治し方!子供にも効いた薬!耳や手足指の治療

 

冬の時期、昔は決まった場所でよく”たき火”を見かけましたが、最近は外で物を燃やすという事にうるさいからか、ほとんど見かけません。

 

”たき火”という童謡で、「しもやけおててがもういたい。」 と、歌われていますが、“しもやけ”になる人は多いようです。

 

冬の乾燥する寒い季節は、手足にしもやけや、あかぎれが発症する場合があり、ややこしい症状でもあるので、今回調べてみました!

スポンサードリンク

しもやけやあかぎれの症状は?

 

寒さや冷えが原因となって、手や足の先、耳の末端の毛細血管の働きが鈍り、循環障害をおこすことが原因で、”うっ血、赤紫色の腫れ、痒み”が起きる症状を言います。

 

一種の凍傷に近い状態です。

 

雪遊びなどで濡れた手をそのままにして冷やしてしまうことが、要因となります。

 

炎症箇所を温めると痒みが発生することがあります。

 

次にあかぎれですが、水仕事や、手を扱った後に、皮膚の脂分が欠乏するとカサカサ状態になります。

 

これがさらに悪化すると、赤くただれたり、ひび割れができる症状を言います。

 

子供のしもやけは?

 

子供、特に赤ちゃんは寒暖の変化に敏感です。

 

大人では、季節の変わり目や、特段寒くないような日であっても、しもやけを発症する可能性が高いです。

 

子供のしもやけは、遺伝によるものも要因であることが伝えられていますので、しもやけになりやすいお子様をお持ちの方は、しもやけにならないような環境作りが大切です。

スポンサードリンク

子供が”しもやけ”になってしまったら・・・。

 

しもやけを発症した場合は、まず、血行を良くするために患部を時間を掛けてゆっくり温めて行きます。

 

その時、しもやけの箇所から、副作用的に”かゆみ”が起きてきますが、かきむしらないようにしてあげてください。

 

一種の凍傷とも呼ばれるように、足に指先や手の指先の血管組織が寒さによって滞っている状態であるため、まずは血行の促進を目的に温めてあげる治療が重要となります。

 

また、しもやけを発症すると「かゆみ症状」も出てきますが、患部は炎症反応を起こしているため強く掻きむしったりしてはいけません

 

市販の薬なら、筋肉痛などに貼る“湿布薬”を貼ったり、蚊に刺された時に塗る”キンカン”を塗ることも効果があることが実証されているようです。

 

回復するにつれて、かゆみの症状が強くなってきますので、医師に診察を受けかゆみ止めの薬を服用するようにしてください。

 

赤ちゃんや、小さいお子様は、お肌が敏感ですので医師から処方されたものを使ってください。

 

しもやけ改善に向けて

 

しもやけには、塗り薬での治療が基本になります。

 

薬のほかに、体を温めることが必要なので、お手軽食材の“しょうが”を使用して体を温めることも、効果があるようです。

 

しょうがを使った食事や、飲み物で体を温めてください。

 

他にも交代浴で治す方法もあるようです。(タイガーマスクが出てくるのでびっくりしないで下さい。)

【動画】”しもやけ” いっぱつ治療

 

子供の手や足の先、耳などが、寒気に触れないような服装やアイテムで、しもやけにならないようにしてあげましょう。

 

特に、雪が降らない地方で雪が降ると、子供のテンションが上がって寒い中、遊びまわることがあります。

 

こんな時こそ、しもやけ、あかぎれにならないように対策をとってあげてくださいね!