4b6324535638ac1e51d35a8eaebf2850_s

西アフリカで爆発的感染が患者に流行し、コンゴ・リベリア・ギニア、アメリカと今や世界各国に感染のおそれがあるとして、各国で水際対策や研究が急ピッチで進められていたエボラ出血熱。

日本などの衛生観念がしっかりしている先進国ではあまり感染拡大のリスクはないとされていますが、万一に備えてエボラ出血熱について詳しく知っておきたいですよね。

今回はエボラ出血熱の寿命や感染経路について、簡単にまとめてみました。

スポンサードリンク
banner

エボラウイルスの寿命は?エンゲロープって?

エボラウイルスによるエボラ出血熱は、1976年にスーダンとザイールで初めて発症が確認されました。

このウイルスの潜伏期間は2~21日と長く、発症すると頭痛や発熱など、風邪に似た症状から始まり、ひどくなると粘膜や臓器から出血して死にいたり、その致死率は50~90%になっています。

今回のエボラウイルスは、全世界での決死の治療により50%程度の死亡率に抑えられており、日本の富士フィルムの傘下企業による治療薬も期待されていますよね。

【動画】「エボラ出血熱」をアニメーション解説  Ebola virus

このエボラウイルスは、非常に感染力が強く、人間の体外に出ても数日間は生き延びられるという寿命の長さが特長で、エンベロープと呼ばれる脂肪を含む膜で包まれています。

これは感染力が高いということも示しますが、同時にアルコール消毒が有効であるということも指しています。

ただ、実際に感染が拡大してもアルコール消毒はある程度までの効果しかないので、注意が必要ですね…。

スポンサードリンク
banner

ウイルスの感染経路は?

エボラウイルスは、もともとオオコウモリが持っていたウイルスですが、西アフリカではコウモリを食用にすることがあり、その時にヒト感染したと考えられています。

このウイルスは空気感染することは無く、直接エボラ出血熱の患者の血液や体液へ接触しない限り感染することはないと言われていて、直接接触が唯一の感染経路なんです。

また、他の人に感染させてしまうのは、潜伏期間ではなく実際に発症してからのようです。

ただ、非常に感染力が強いウイルスなので、十分な注意が必要です。

まだ有効なワクチンや治療法がない恐ろしい病気ですので、日頃から手洗いうがいや、不潔な手で食事をしない、目などの粘膜を触らない…といった基本的な感染症対策を取り入れていくしかなさそうです。

これから冬になり、エボラウイルス以外にも風邪やインフルエンザといった病気が蔓延します。

いかなる病気にもならないように常日頃から健康管理には気をつけましょう。

余談ですがアメリカではエボラウイルス人形が大人気だそうですが、あまり笑えないジョークですよね・・・。

【動画】大流行!エボラウイルス人形
エボラについても、正しい情報を入手して、むやみに騒いで恐怖感を煽らないようにしたいですね。

初期症状や感染国、薬についてはこちらで詳しく書きましたので、よかったらご覧ください。

エボラウイルスの感染国がリアルタイムで分かるサイトも参考にしてください。

http://outbreaks.globalincidentmap.com/home.html/


まとめ

・ウイルスの潜伏期間は2~21日と長く、発症すると頭痛や発熱など、風邪に似た症状から始まり、ひどくなると粘膜や臓器から出血して死にいたり、その致死率は50~90%。

・エンベロープと呼ばれる脂肪を含む膜で包まれており、アルコール消毒が有効である。

・手洗いうがいや、不潔な手で食事をしない、目などの粘膜を触らない…といった基本的な感染症対策を取り入れていく。

・空気感染することはな無く、直接エボラ出血熱の患者の血液や体液へ接触しない限り感染することはないと言われていて、直接接触が、唯一の感染経路。